





|

|


京都新聞への掲載記事
|


|

読めば5分で元気になります!
|

内容証明、離婚、遺言、会社設立 |
|


→気持ちを伝える代筆屋

|
会社を作るには、定款を作成・認証し、資本金を払込、事業所の所在地を管轄する法務局へ会社設立登記をする必要があります。会社を作る、法人化するメリットはやはり融資を受ける際の信用性や、顧客・消費者に与える信頼性ということです。
※事業の種類によっては、事業の許認可を受けたり、指定申請する場合に法人化が必須条件となる場合もあります。

1.本店所在地(事業場所)を決めましょう。
↓
2.商号(会社名)を考えましょう。
↓
3.事業目的を考えましょう。
↓
4.会社を設立する人数(発起人の数)を決めましょう。
↓
5.資本金(設立に当たって出資する金額)を決めます。
↓
6.役員(取締役や監査役)を決めます。
※この他にも欠格事由に該当していないか、など様々なチェック事項があります。

定款認証手数料 5万円
定款に貼る収入印紙代 4万円
登録免許税 株式会社 最低15万円
合同会社 最低6万円(定款認証不要)
※当事務所は電子定款に対応していますので、収入印紙代4万円は不要です。
≫事務所報酬は会社の設立形態によって異なりますのでお問合せ下さい。

会社の作り方はそれほど難しいものではありません。ただ会社を作るだけなら、専門家に依頼する必要は全くありません。大切なのは事業規模や事業目的にあった会社を作るということです。役員が一人の会社なのか、複数の会社なのか?事業目的は何なのか?資本金や事業規模は?
あなたの事業に合った様々な条件を満たす最適な会社を作る必要があります。専門家に依頼する利点は書類を作成してもらうことではありません。会社のルールである定款作成のアドバイスや事業の発展に必要な法的アドバイスや、その業界の最新情報を元に、これからの経営方法のサポートをしてもらうことだと思います。
※事業内容によっては行政の許認可が必要な場合があります。その場合資本金や事業目的、店舗状況など様々な点を総合考慮して設立したり、立地条件を選択する必要があります。
≫事業に最適な会社を作りたいと思った方はコチラからお問合せください。
≫会社設立手続きをもっと詳しく知りたい方は、会社設立スタート.comまで。
|
 |
 |
 |
|