任意後見とは、ご本人の判断能力が十分にある元気なときに、予め後見人を指定しておく、いわば財産管理人の予約制度です。今は元気だけれど、将来が不安、そういった方にぜひお勧めです。
!任意後見契約締結の前に確認すべきこと!
1. 本人の後見契約締結の意思は?
2. 本人の判断能力は?(署名能力、印鑑登録の有無、費用の支払能力)
3. 後見人を誰にするか?
4. 契約の目的と契約類型
5. 死後事務委任は必要か?
<必要書類>
1. 委任者
戸籍謄本、住民票、印鑑証明書
2. 任意後見受任者
住民票、印鑑証明書
<任意後見契約費用シュミレーション>
1. 公証人費用
原本 11,000円
超過枚数 2,250円
正本 6,500円
謄本 3,250円
登記手数料 1,400円
2. 登記印紙 4,000円
3. 郵便切手 620円
合計 29,020円
<任意後見契約手続の流れ>
1. ご本人との面談
↓
2. 戸籍等の調査
↓
3. 公正証書原案の作成
↓
4. 公証人との打ち合わせ
↓
5. 契約当日公証役場へ
実印、登記印紙、郵便切手を持参する